臨床美術とは

臨床美術プログラム

生きる・活きる・粋る芸術「臨床美術」

臨床美術って聞いたことありますか?
絵を描くなんてとんでもない!苦手だし上手くないし。
そんな人にこそ体験してほしい。
ユニークな絵の描き方、アプローチの仕方でワクワクするための美術の時間、それを提供するのが臨床美術です。

臨床美術は五感を使った創作活動によって脳の活性化をはかる芸術療法です。

臨床美術は1996年に埼玉の彫刻家が医者やカウンセラーと協力して「創作活動による認知症の改善」を目的に研究、開発されました。描いた作品から分析や診断をするものではなく、五感を使って創作活動をすることによって脳を活性化させたり、精神面に良い影響を与えるという考えが特徴です。

初めは認知症の改善が目的でしたが、実践を重ねるうちに子どもの感性教育や障がいを持つ方など多方面での実践研究が進むようになり、現在では高齢者や障がい児のデイケア、学童保育、社会人など、さまざまな現場で臨床美術を実施しています。

臨床美術の効果とは?

描くこと、創ることが身近になると、作品を通して家族間のコミュニケーションも活発になり、発想が豊かになります。発想が豊かになると日常生活に観察と工夫がもたらされ、心がイキイキとしてきて、生きる意欲が湧いてきます。臨床美術の現場では、そんなポジティブサイクルを目指しています。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。